Re: 反応が早すぎるので延滞させたい

Re: 反応が早すぎるので延滞させたい
msg# 1.2
disklessfu
投稿数: 207

キーボードならWindows OSの設定でリピート間隔の調整をすればいいわけですが、
ジョイスティックは事情が違うのでしょうか?私はゲームをしないのでジョイスティックのことはわかりません。
(ただし、記述によれば、ジョイスティックをキーボードとして使用しているようにも見えます)
REVIVE USBのファームウェアを修正する、という手段も一応、ありえます。
この
http://a-desk.jp/modules/forum_module/index.php?cat_id=3
ページで、
〔REVIVE USB ソースコード(Ver006)〕というリンク名で、
http://a-desk.jp/project/module/REVIVE/REVIVE_v006_src.zip
というURLで、REIVIVE USBのファームウェアのソースコードが公開されています。
好みに合わせてカスタマイズすれば、希望の仕様は実現できるでしょう。
ただし、仮にshimodaさんが、現時点でPIC(マイコンチップ)とかC言語についての知識を持っていないのであれば、
ソースコードの修正には相当な勉強時間が必要になるでしょう。
どなたかジョイスティックとREVIVE USBを持っていて、C18コンパイラとPICの知識を持っている人が、代わりにに作業してくれればいいのですが
まあでも、単なるカンに過ぎませんが、この程度の調整はWindowsの方で可能なのではないでしょうか?
ただし、ジョイスティックがキーボードモードの場合、文字入力の為のキーボードの為の理想の設定と、当該ジョイスティックの為の理想の設定が
「同時に実現できない」なんて事態はあり得ると思います。(これも単にカンで書いてるだけですが)
ジョイスティックは事情が違うのでしょうか?私はゲームをしないのでジョイスティックのことはわかりません。
(ただし、記述によれば、ジョイスティックをキーボードとして使用しているようにも見えます)
REVIVE USBのファームウェアを修正する、という手段も一応、ありえます。
この
http://a-desk.jp/modules/forum_module/index.php?cat_id=3
ページで、
〔REVIVE USB ソースコード(Ver006)〕というリンク名で、
http://a-desk.jp/project/module/REVIVE/REVIVE_v006_src.zip
というURLで、REIVIVE USBのファームウェアのソースコードが公開されています。
好みに合わせてカスタマイズすれば、希望の仕様は実現できるでしょう。
ただし、仮にshimodaさんが、現時点でPIC(マイコンチップ)とかC言語についての知識を持っていないのであれば、
ソースコードの修正には相当な勉強時間が必要になるでしょう。
どなたかジョイスティックとREVIVE USBを持っていて、C18コンパイラとPICの知識を持っている人が、代わりにに作業してくれればいいのですが
まあでも、単なるカンに過ぎませんが、この程度の調整はWindowsの方で可能なのではないでしょうか?
ただし、ジョイスティックがキーボードモードの場合、文字入力の為のキーボードの為の理想の設定と、当該ジョイスティックの為の理想の設定が
「同時に実現できない」なんて事態はあり得ると思います。(これも単にカンで書いてるだけですが)
イイね!の数:3
返信する
この投稿に返信する
投稿ツリー
-
反応が早すぎるので延滞させたい (shimoda, 2016-9-29 9:30)
-
どなたかよいアイデアございませんか? (shimoda, 2016-12-5 11:37)
-
Re: 反応が早すぎるので延滞させたい (disklessfu, 2016-12-5 20:25)
-
うまくいきました!_Re: 反応が早すぎるので延滞させたい (ゲスト, 2016-12-9 16:47)
-
-