
画像フォーラム

- 写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
![]() |
スピードメータ開発中・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
【自動車/バイク】のスピードメータ開発中の写真です。
|
![]() |
スピードメータ試作基板
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スピードメータの試作基板が出来ました。
回路図等は【自動車/バイク】デジタルスピードメータの所から参照出来ます。 |
![]() |
mTouch試験基板
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
コンパレータとSRラッチを使用した静電容量検知式タッチセンサの試作基板です。
|
![]() |
mTouch試作
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
コンパレータ方式の静電容量検知式タッチセンサの試作をしました。
プラスチックケースの下からでも検知が可能そうです。 【モジュール】に設計資料があります。 |
![]() |
ジムカーナ向光電管計測器、インターフェース確認
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
KEYENCE製光電センサPX-10のテストです。
車両(ランサーエボリューション4)が通過すると、タイムの計測を始めます。 |
![]() |
ジムカーナ向光電管計測器、インターフェース確認その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
KEYENCE製レーザセンサLV-11SBのテストです。
反射板の間を車が通過すると計測を開始します。 |
電撃マシン(仮)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
「びりっ!」っとくる試作器をちょこっと。
|
![]() |
時計
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
PIC24Fに内蔵されているRTCモジュールを用いて時計を作ってみました。
|
![]() |
デジタルスピードメータ HUD
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
デジタルスピードメータをHUD(ヘッドアップディスプレイ)化してみました。
とても見やすく、カッコ良いです。 フロントパネルの一部にフィルムを貼付け、そこに映し出しています。 |
![]() |
時計試作その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
PIC24F64GA002を用いた時計を、 タカチのケース(LC135H-9V)に入れてみました。 ムシバラスのシールが貼ってある裏に、 静電容量式のタッチセンサが仕込んであり、 ボタンになっています ...
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電撃マシン(仮)
|
![]() |
![]() |
![]() |
execution time : 0.560 sec